fc2ブログ
プロフィール

かみたに

Author:かみたに
読んでいただいて有り難うございます。
兵庫県宝塚市でかみたに接骨院の院長をしています。

尾骨,尾てい骨が痛い.椅子に座るのが苦痛[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

骨盤の後ろ側で 下方の尾骨(尾てい骨)のあたりが痛むという人が時々いらっしゃいます。
普段の生活では椅子に座るのが苦痛で、座ったのちに立ち上がる際も痛むので、「電車の座席にも座りたくない」と訴えられます。

※尻餅などで転倒して打撲したとか、過去の怪我の後遺症などで痛むことがありますが、本投稿の対象外です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

神経経路的には 以下の症状が発生する原因と同様です。

坐骨神経痛と言いたくない神経伝達の不調


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

坐骨神経痛と言いたくない神経伝達の不調 と同様、原因が様々なので、腰、骨盤、股関節に対する矯正、筋肉調整手技、運動療法などを その方に応じて組み合せます。

ただ、症状が現れてから数週間以内であれば 比較的短期間で完治しますが、およそ一年以上患っている患者さんに対しては 次の説明をします。

● 施術開始時の痛みが10ポイントだとすると、それが1ポイントのレベルになることを当面の目標として リハビリを実行する。
● 人によって回復の差が大きく、数回で達成する場合もあれば、月単位でそのレベルになることもある。
● 10ポイントから1ポイントのレベルに達すれば かなりハードなスポーツもできるが、その状態を維持したり それ以上を望む場合は、生活習慣を含め丁寧なケアをすることが必要。
● 痛みを「完全に」除去するためには年単位の努力が必要 (施術の頻度が1~2回/1週の場合。 それ以上の頻度なら それに応じて早期回復する)。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2015.08.03)
スポンサーサイト



太もも前面がピリピリしびれる,痛い.腰椎過前彎[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

椅子などに座っている時や ふとした立ち振る舞いの際に、太ももの前側に ピリピリ/ビリビリとした痛みや シビレが出ると訴える 女性の患者さんがいらっしゃいました。

※なお、本投稿で述べる太ももの痛みは、外側 (横寄り) ではなくて、前の方 (前面) に痛みが出るケースですので、外側が痛いという方は、次の投稿を ご参照ください。
骨盤の前側、骨が出っ張っているところが痛い[症例]


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

本件のような太もも前面に感覚異常が出る場合は 以下の傷害が多いのですが、鑑別をしたところ下記の(3)項が該当しました。

(1) 鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群 Groin pain syndrome)
(2) 絞扼性神経障害
足の付け根の鼠径部という部分で、 「外側大腿皮神経」という名称の神経が靭帯や筋肉の間で挟まって生じる。
前項の「鼠径部痛症候群」との境界が不明瞭ですが、股関節の角度や 股関節の荷重の度合いにより、この神経障害が生じると考えます。
(3) 腰椎の前彎が過度 (過前彎) であることが原因の神経伝達の不調 (鼠径部に原因が無い)

背骨の一部である腰椎は縦に5つ並んでいますが、生理的に前彎しています [前側(お腹側)に凸のカーブを描いています] 。
ですが、そのカーブが過度な人(前に凸が出過ぎている人)は、本投稿のように太ももや足に感覚異常や筋力の不調が出現する場合があります。

そして、この「過前彎」な人、一見すると姿勢が良く見えます。
腰が反ることにより ヒップも出る姿勢となり バレリーナのように美しそうですが、問題が起こりやすい姿勢です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

腰椎や脊椎の歪みやカーブを根本的に修正・矯正する運動療法を一生懸命していただきました。

性格的に粘り強い方でしたので、トレーニングなどにも真剣に取り組まれた結果、徐々に症状が改善されてゆき、現段階で ほぼシビレが無くなりました。

長年の脊椎の癖やカーブを修正するのですから、比較的長期の治療期間を要します。
個人差が大きいですが、この方の場合 “かみたに”もトレーニングメニューを何度も見直して、変更を加えて「やっと」という感じでした。

お疲れ様でしたが、脊椎の姿勢の癖は 今後も運動療法によりキープする必要があることを念押ししました。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2015.08.03)

排尿困難症状治る.音姫が2回以上だった[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

“かみたに”は知らなかったのですが、公衆トイレによくある「水を流していないのに、節水のために擬似的に流れる音がする」機器のことを「音姫」というんですね、登録商標で。

最近、ある女性の患者さんが打ち明けてくれました。
その音姫は一定時間 音を発生すると止まりますが、その期間で排尿が終わらず 2回以上鳴らす必要があったとのこと。
でも その症状が改善され、今では1回の発生音の時間内で終わるとのことでした。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

便秘改善 ガスが出る 胃腸活発に[症例]
や、
ドライマウス(口腔乾燥症)が治った[症例]
にも書きましたが、施術により自律神経に関連する症状が改善される例のひとつです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

この患者さんは 骨盤や股関節の問題があり、数ヶ月ほど ストレッチポール(フォームローラ)を利用した運動や その他いろいろと運動療法を続けておられた方です。

骨盤に存在する自律神経系は膀胱・直腸・生殖器をつかさどっていますので、上記のような膀胱の不調も併せて改善されました。

もちろん“かみたに”はたいへんうれしく感じました。
症状が改善されたことも、非常にデリケートなことを打ち明けていただいたことも。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2015.08.03)

背中が出っ張っている.脊椎側彎症

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
→ 友だち追加
   (LINE@でも予約できます)
■■■■■■■■■■


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

肩甲骨と背骨の間の部分(肋骨)が後方に出っ張っていたり、肩甲骨自体も後方に変位している変形があります。

その変形を持っておられる方の多くは「脊椎側彎症(せき つい そく わん しょう。脊椎側弯症)」と呼ばれるもので、原因不明で思春期に多く発生する「特発性」のものや、病気や生活習慣などの外的要因による「機能性」のものなどがあります。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆※関連する投稿

なお、肩甲骨の周辺より下の方の、腰のあたりが出っ張るという方は、
腰が後ろ側へ出っ張っている.後彎
を、
さらに下の方の骨盤のあたりが出っ張るという方は、
骨盤の後ろ側(背中側)の出っ張ったところが痛い
を、
また、長年 側彎症の状態で、かつ あまりケアをしなかった人の場合、背中を触ると痛いという方がいらっしゃいますが、その場合は、
背中を揉まれたり押されると痛い[症例]
を ご参照ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

彎曲している部分の脊椎に痛みが出る場合もありますが、多くの患者さんは 変形に伴って 周辺筋肉が硬くなったり、首・上半身・腕などの鈍痛を訴えられます。
若いときはなんとか我慢できるのですが、年をとるにつれて この側彎症がある方は、背中の鈍痛や腕・上半身の動かしにくさ などが 結構ひどいようです。


◆見分け方
見分け方の簡便な方法は、立った姿勢で 上半身が水平になるように腰を折って前屈した時、背中部分の左右の高さの違いを誰かに見てもらう方法があります。
adams forward bend test_edited
高さの違いといっても、1cmぐらいまでは筋肉のつき方のアンバランスなどがありますので除外し、1cm以上の左右の差があれば彎曲を考えます。

なお、上半身が水平の状態での 背骨~肩甲骨の間の肋骨部分の高さ・変形を評価しますが、肩甲骨自体の左右の位置や角度が異なる場合は、また別の問題なので 本投稿の対象外です。

だいたいの方は、「中学生時代の夏に水着などの姿になった際 人に指摘された」とおっしゃいます。
立った姿勢での左右の肩の高さが違ってきたり、背中が丸まって見えるので、外見の悪さが気になります。


◆特徴
側彎症は男子よりも女子が多く発生します。

また、彎曲のしかたは、背中の右側が後方へ出っ張っているケースが多いようです(立った姿勢で見て)。 左側が出っ張るケースは少ないです。

この多いケースにつき 背中を後ろからみた場合、背骨(脊椎)が肩甲骨のあたりで 右の方に凸のカーブを描く形にみえます。
側彎に伴って、肩の高さも 立った姿勢のとき 左右の高さや前後方向の位置が違うのが一般的です。


加えて、このケースでは 顔を右に向く動作が左に向く動作に比べて 少し動きにくいのが特徴です。
i006_951_edited R
右向き

i006_951_edited L
左向き

出典:フリー写真素材 フォトスク

そして、場合によっては、背骨の歪みの影響を受けてアゴが左右のいずれかにズレたり、それに伴って 目鼻立ちの歪みも現れるケースもありますので、女性は特に早めに対処される方がいいです。


◆注意を要すること_トリック

巷のウェブサイトにおいて、側彎症の改善before/afterとしてレントゲン画像や 背中側から見た後姿の写真や CT断面画像が掲示されています。

これらの画像を見る際に注意しないといけないことは、後ろから(背中側から)見た曲がり具合は、ちょっとしたことで 大きく見た目が変わるということです。

例えば右に凸の彎曲がある場合、上半身を少しでも右の方向を (頭上から見て時計回りへ) 向くようにねじった姿勢にして 後ろから見たら、彎曲度合いが軽減しているように見えます。 ねじる角度がわずか (5deg程度) でも 見た目が違ってしまうトリックのようなものです。

「CT断面画像」ではこのトリックの影響はありません。
「レントゲン画像」であれば、後述の方法で このトリックの影響を排除することができます。
しかしながら、「写真」だと 頭上から撮影した写真とかが無い限りbefore/afterは適切に評価できません。


◆注意を要すること_計測の問題とトリックの排除

健康診断などのレントゲン撮影の際、 「はい、(装置に)アゴを乗せて 腕を前に 両肩をしっかり付けてぇ」と検査技師に言われます。 近年の側彎症の撮影では、背中を装置(カセッテ。感光部)につける場合もあるそうです。

前述のように、背中の右側が後方へ出っ張っている側彎症の人が、左右の背中を装置にしっかり付けて撮影した場合と、逆に お腹側を装置に付けて撮影した場合とで どのような違いが現れるでしょうか?
あるいは、「後方へ出っ張っている」「水平回旋方向のねじれ」というのは、骨盤や肩の位置に対する相対的な変位ですから、両肩や骨盤や腰部を装置に「しっかり付ける」ことにより検査結果にどう影響するでしょうか?

背骨の骨(椎骨)には「棘突起」「横突起」といった特異な形状をした部分があるので、レントゲン画像に写る それを目印として 実際にどれほどねじれているかがわかります。

巷のウェブサイトのレントゲン画像を拝見すると、「before/afterで患者さんの姿勢などの条件が同じじゃないなぁ」と思うことがあります。


◆一般の治療・対処法
変形の角度が規定以上であることが中学生時期の健康診断などで引っかかった場合、矯正コルセットや手術をすすめられます。

ただ、結構大きな彎曲なのに、健康診断で引っかからずに年配の年まで過ごされた方々が、時折いらっしゃいます。

当店では次の原因にもとづき 後述の施術をしています。


◆推定原因
「特発性」の場合は原因不明ですが、“かみたに”の想像では 成長期に身長が急激に大きくなることが原因のひとつかな と考えています。
成長と共に 重い頭部の位置が 急激に高い位置に上がってゆくわけですが、土台である骨盤や下半身の筋力の発育や柔軟性が良好でなかったり、骨盤の姿勢が悪かったりした場合、上半身がバランスを補正するために変形するのではと考えます。

例えば、側彎症ではない人でも 左右の脚に対する 重心の かけ方のアンバランスにより 骨盤の左右の高さに違いが現れ、左右の肩の高さも異なる人の場合、脊椎も側彎症のように 少しカーブや ねじれが一過性に生じます。
しかしながら、骨盤の傾きを改善すればカーブや ねじれも無くなり 肩の高さも揃うのです。

巷の側彎症の人の画像を見ていただくとわかりますが、骨盤や腰部のアンバランスが必ず存在します。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

前述の推定原因にもとづき、骨盤や下半身の運動療法をすることにより、姿勢が改善されたり、肩こりなどが楽になった中学生の方々がいらっしゃいますので、大人になってしまってからでも、年配になる前に改善する努力をされた方が良いと考えています。

例えば、ふくらはぎの柔軟性を改善するだけで 側彎が軽減する場合もあります。

最近、めずらしいのですが、男子の中学生1年の患者さんが、少し彎曲してきたので これ以上進行しないように運動療法を続けておられます。
この子も最近ぐんぐん身長が伸びてきていて、178cmの“かみたに”をもうすぐ越えそうな勢いです。

そして、うちの娘もそろそろ側彎症の発生確率が高い年齢に近づいていますので、側彎のチェックを定期的に行い、予防するための運動を欠かさずやってもらってます。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
友だち追加(LINE@でも予約できます)
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 排尿障害.胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.腓骨神経麻痺.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,ソフトボール,柔道,卓球,ダンス,チアリーダー,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,ラクロス,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.筋膜リリース.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2017.03.01)

骨盤の後ろ側(背中側)の出っ張ったところが痛い

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
→ 友だち追加
   (LINE@でも予約できます)
■■■■■■■■■■

20140409.jpg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

骨盤の背中側の、背骨が通る中央から 数cmほど左右に離れた位置にこの出っ張り部分があります。
正確な名称は「上後腸骨棘(ジョウ コウ チョウ コツ キョク。以下、PSISと英語名を略称します。Posterior Superior Iliac Spine)」といいます。
場所の詳細については、ネット検索してみてください。

PSISのちょっと下方の「下後腸骨棘(PIIS)」という部分も出っ張ってますが、触って目立つのはPSISです。

また、PSISは「腸骨」という骨の一部分の名称です。
「腸骨」は骨盤を構成する骨で、左右に一つずつあるので、このPSISも左右に一つずつあります(図では一つしか描いていませんが)。

本投稿は、このPSIS周りの上下左右に痛みや鈍痛を感じる場合について述べます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆※類似の投稿

骨盤よりも上の方の 腰のあたり[臍(へそ)の高さ]が出っ張るという方は、
腰が後ろ側へ出っ張っている.後彎
を、
さらに上の方の 背中が出っ張っているという方は、
背中が出っ張っている.脊椎側彎症
を、
また、骨盤の前側(お腹側)の出っ張ったところが痛いという方は、
骨盤の前側、骨が出っ張っているところが痛い[症例]
を ご参照ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴
PSIS周辺に痛みを感じる原因として以下があります。

●仙腸関節の痛み
「仙腸関節」とは、PSISと背骨より(中央より)にある仙骨という骨との間のほとんど動かない関節です。
ほとんど動きませんが、少しずれて歪むことにより関節痛が発生し、出っ張り(PSIS)の痛みと感じる場合があります。

このずれる原因は、以下のことなどが考えられます。
・ 体の重心を右足(または左足)にかけるなど、長年の身体バランスの癖
・ 前かがみ姿勢になる動作などの際、応力がこの関節に加わった
・ ジャンプやランニングや縄跳びなどをして 衝撃が加わった
・ 先天的/後天的に関節の靭帯結合がゆるい

ただ、ほとんどの方に標準的な範囲の歪みがあり、その標準範囲を超えると違和感や痛みが発生します。

年配の方で、かなり歪みが大きいケースがしばしばあります。

巷でよく言われる「骨盤矯正」とはこの仙腸関節の歪みを矯正することが多いです。


●ギックリ腰の徴候
ギックリ腰の原因は、腰椎や仙腸関節などの歪みに伴って、その周辺筋肉の筋膜が損傷したり 筋緊張のバランスが崩れることにより発生すると考えています。
そのアンバランスから、ギックリになる前に 出っ張り(PSIS)部分に鈍痛などを感じる方がおられます。

感覚が敏感な方は、この予徴を感じ取って「ギックリ腰になりそうかも?」とおっしゃって来店されます。


●筋肉の疲労
PSISの左右部分を指などで押したとき、あまり強く押していないのに痛みを感じたり、痛いけど気持ちいいと感じる場合は、周辺筋肉にかなりの疲労が溜まっているサインであったり、筋肉が緊張状態にあるサインの可能性があります。
痛みが出る箇所はその症状によって様々ですが、PSISの内側寄り(背骨寄り)が痛い場合は 腰と骨盤とを結ぶ筋肉に問題があり、PSISの外側寄りが痛い場合は その部分に付着している殿部の筋肉に問題があります。

運動不足などで筋力が低下している人は、少しの運動や作業で疲労がたまり、サインが出やすくなっている場合もあります。


●上記3要素の複合
もちろん、上記3要素が複合して痛みが生じている場合もあります。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

上記の仙腸関節の歪みがひどい場合は矯正します。
70歳代の方でもゆっくりとした矯正をすると、「気持ちがいい」とおっしゃいます。

筋肉の疲労がある場合は、回復をはかるための筋肉調整手技、電気療法、アイシング、ストレッチ、マッサージなどを行います。

筋力バランスが乱れている場合は、インナーマッスルなどを整える運動療法を行います。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
友だち追加(LINE@でも予約できます)
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 排尿障害.胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.腓骨神経麻痺.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,ソフトボール,柔道,卓球,ダンス,チアリーダー,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,ラクロス,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.筋膜リリース.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2017.03.01)

股関節形成不全 手術後痛み再発[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

40歳代の女性の患者さんです。
昔、成人になった際に股関節形成不全のための、骨移植手術を受けられましたが、10年後痛みが現れ、かばって歩くようになられたそうです。

2年前、当店にいらっしゃった時は、膝の関節にも水(水腫)が溜まっていて、立ち仕事や歩く必要がある時は、大層痛そうでした。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

女性の方に多い「股関節形成不全」で、歩き方がビッコを引いていて、見るからに痛そうです。

歩き方や動作が、股関節をかばった動きとなり、膝関節や足関節、腰などに悪影響をおよぼしている方が多いです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

股関節、腰、骨盤についての運動療法をしっかりやってもらいました。
2年間、“かみたに”を信じて頑張っていただきました。

2年後の現在は、時折股関節にわずかな痛みがあるそうですが、会社まで徒歩で15分かけて歩いて出勤される時が多いそうです。
加えて、膝の水が溜まることはなくなりました。

形成不全の手術後の経過につき、毎年定期検診を受けられるそうですが、担当医が 骨どうしが当たっているようなレントゲン写真を診て、「ひどく痛くないのですか?」と毎回質問されるそうです。

ふざけてばかりいる、あやしげな接骨院長を信じて、よくぞ頑張ってくれたことに、逆に感激しております。

この症状の場合、足の筋肉のバランスが乱れてしまい、長い年月がj経過すると 明らかに左右の足の太さや形状が変わってくるのに加え、ビッコを引く動きも徐々に激しい動き方になるので、女性の場合 外見がすごく気になるようです。
早めに 少しでも改善する努力をされることをお薦めします。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2014.12.24)

肩が上がらない 高齢者でも治る[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要
電動車椅子に乗った、(※失礼ですが)後期高齢の患者さんが、肩が上がらないとおしゃって来店されました。

股関節も少女期に脱臼して変形しているので、歩行困難で電動車椅子に乗っておられます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴
肩関節の変形があり、腕を上げたりするのが困難で、しかも動かす力が伝達し難い様子です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意
首・肩・背中・腕にわたり、電気療法、筋肉調整手技、運動療法をみっちりしていただきました。

「500mLのペットボトルが片手でラッパ飲みできなかった」そうなんですが、できるようになったので、喜んでいただけました。

後期高齢の方は強いと思います!


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2014.12.24)

便秘改善 ガスが出る 胃腸活発に[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

腰周りの治療を受ける方で、
「便秘がひどかったのが改善されてきた」
「お腹のガスが出やすくなり、調子が良い」
「久しぶりに胃腸が動く感じがする」
とおっしゃる方が結構おられます。

また、施術中にお腹が「ギュルルルルッ」と鳴り「お腹が動き出した」と感じ取る方もおられます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

蠕動(ぜんどう)運動
腸が収縮運動して、内容物を移動させるのを「蠕動運動」といいます。
その蠕動運動は自律神経に支配・制御されていますが、その神経は腰(腰椎)のあたりに存在しますので、周辺筋肉の硬さや組織の影響を受けて神経伝達しています。

もちろん、腸以外の内臓も自律神経に支配されています。
例えば、ひどい腰痛になった場合、膀胱や直腸が影響を受けて尿が出なくなったり、便秘になったりしますので、その際は内科の処置が必要となります。

腸の場合は、手技やストレッチなどにより腰周りの筋肉がリラックスし、ケガの治癒以外にも前述のようなオマケがつきます。

もちろん、この効果を知っておられる方は、便秘改善の目的のために来店されてます。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2014.12.24)

肩 上がらない(五十肩じゃない.エアコンかな?)[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

ここのところ、
「肩周辺が硬くなって、肩を動かしにくい」
「肩が上がらない」
「背中へ腕が回らない」
とおっしゃる方が連続して来店されました。

「五十肩じゃない?」
とおっしゃる方が多いですが、そうではありません。

五十肩は、別名frozen shoulder(凍結肩)と呼ばれるくらいですから、「ちょっと上がりにくいので五十肩」としてしまうと、すごい人数の方が五十肩になってしまいますし、動きや上がりにくい方向などが異なります。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

背中や首筋などの、肩甲骨周辺の筋肉が緊張している患者さんが多い。

線維筋痛症(FMS),あちらこちら痛い[症例]」のように、筋肉の状態が悪く、少しでも押すと痛みを訴える方もおられます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

背中や肩甲骨周辺の筋肉に対する筋肉調整手技、関節の矯正、上半身を中心とした運動療法などを行います。

この数日、急な気温上昇や湿度の上昇で寝苦しくなってきて、クーラーや環境の変化にカラダが慣れていないような気がします。
術後はすぐに上がるようになる方が多いようです。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2014.12.24)

線維筋痛症(FMS),あちらこちら痛い[症例]

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

マッサージや指圧の圧力がわずかでも痛みを訴える患者さんが何人かいらっしゃいます。
線維筋痛症(FMS)と考えられる方々です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

以下の様々な方に この症状がありました。
・ 介護ヘルパーさん(特に身体介護をされる方)
・ 子育て中のママ(抱っこしないといけない乳幼児を育てておられる方)
・ 1日のデスクワークが長い方
・ 精神的ストレスを感じている方
・ 肩こりや背中のこりを感じているけれど、なかなかマッサージなどのケアができない方
・ 首筋や背中の緊張に随伴する症状がある方
(頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り、奥歯の痛み、呼吸の違和感、眠りが浅い、寝入りが悪い、血圧の変化)
[首筋や背中の緊張があるのに 感覚が乱れて感じとれない状態の方]

疲労物質や発痛物質が筋肉中に溜まり、循環が悪くて滞った状態が長く続くと、当初は押されても痛くないのに、だんだんと 本症状が出ると考えます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

強く さわれないので、マッサージに代わる施術をして 経過をみます。
体質改善を目的とした、電気療法、筋肉調整手技、矯正、運動療法などを、状態に合わせて組み合わせます。

筋肉などに刺激を与えていくと、体質は生理学的に徐々に変化しますので、だんだんと押されたときの痛みも小さくなってゆきます。
よく、「最初はあんなに痛かったのにぃ」「イタ気持ちいいに変わってきた」とおっしゃいます。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2014.12.24)