fc2ブログ
プロフィール

かみたに

Author:かみたに
読んでいただいて有り難うございます。
兵庫県宝塚市でかみたに接骨院の院長をしています。

五十肩、四十肩. 肩が上がらない

■■■■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
■■■■■■■■■■


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆概要

この数日 「肩が上がらない/腕が上がらない」 という患者さんが立て続けにいらっしゃったので、五十肩 (四十肩ともいう) について述べたいと思います。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆定義
そもそも 通称である 「五十肩」 の定義は あいまいです。


● 肩の構造
定義の お話をする前に 肩の構造的特徴を お話します。

肩関節は、ピッチング動作などのように グルグルと大きく動かせるように、人体の関節の中で最も可動範囲が大きいものです。

かたや、股関節などの場合は、凸の部分 (関節頭) と凹の部分 (関節窩) が深く噛み合っていますので、可動範囲は 肩関節より狭くなりますが、形状的に安定している関節です。
(※ バレリーナや体操競技の方のような特殊なケースを除きます)
(※ 「関節頭」 「関節窩」 の詳細については 他のサイトをご参照ください)

そして、肩関節は 「浅い関節」 と呼ばれ、形状的にではなく 主に筋肉(腱)・靭帯などで支えられているので、筋力のアンバランスがあったり 靭帯のゆるみなどがあると、その影響を受け易い 不安定な関節です。


● 定義 (名称)
定義の話に戻ります。 まずは 名称について。

ヒトは、四十歳台までは スポーツ・運動・生活などにおいて 肩をグルグルと回す機会が多く 活発です。

しかし、五十歳以降 ヒトによっては あまり活動的ではない時期に入り、肩関節の筋力バランスなどが変わって 関節の不調を起こし易くなるので、その好発する年齢をとって 「五十肩」 と呼ぶと、専門学校時代 大学教授より聞いたことがあります ( 原典は不明だと思います ) 。

そして 「四十肩」 というのは、近年 四十歳以降でも活動性が低下する人が多くなり 本傷害を発症する人が増加したからだそうです。

本投稿では 以下 「五十肩」 と呼びます。


● 定義 (症状)
症状の定義については 諸説あると思います。

肩が痛くて 腕が水平より上方へ上がらないか、もしくは 水平まですらも上げられないのが 基本症状です。

生活の中で次のような問題が起こります。
「シャンプーや髪をセットする際に 腕をあげると痛い」
「洗濯物を干す際 上の方に干すことができない」
「 (女性の場合) 更衣の際 背中へ手をまわすことができない」

また 次の症状は、五十肩ではないケースか、なりかけているかの いずれかです。
・ 「少し程度の痛みがあるものの腕が上方に向かって ほぼ上げることができる」
・ 「身体の前方向を経由して上げることができるが、横方向は上げられない。 または その逆」


● 定義 (範囲)
以下のような器質的病変を起こしているものは、五十肩がさらに進行・悪化したものか、他の傷害を合併したものであるので、五十肩の範囲を超えています。

・ 滑液包炎
・ 石灰沈着
・ 腱板損傷・断裂・線維化
・ 上腕二頭筋長頭腱炎


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆症状・特徴

五十肩の原因と発生メカニズムは、腰痛などと同様にして 科学的に証明されていません。
そこで考えられる原因と発生メカニズムについて述べます。


(1) 肩関節の歪み

現代人はデスクワークや様々な作業において、胸の前や身体の前に腕をまわし、手などに力を入れることによって生活しています。
例えば、胸の前のデスクに置いたキーボードを操作したり、お腹の前にある作業台のものを加工したり、調理や手芸や陶芸で胸の前にあるものを動かしたり。。。

野球のピッチャーやバレーボールのスパイクのように 肩がしなるような姿勢や、ラジオ体操や、女性の更衣動作などを除けば、背中側に腕をまわす作業が前側と比べて極端に少ないのが 現代の生活です。

その長年の生活習慣により胸の筋肉が優位に活動し、肩関節の位置 (上腕骨頭の位置) が前方向に引っ張られ ずれてゆき、関節の歪みとなると考えます。

そして、その歪みによって 腕を上げた際に骨と骨とぶつかったり、腱が挟まれたりする インピンジメント impingement という状態が形成され、「痛たたたっ!」 という五十肩が始まります。


(2) 肩甲骨の運動性の低下

「 首・肩・腰が痛い,クロールのフォームが悪い水泳小学生[症例] 」 の投稿でも述べましたが、肩・腕の動作は 次の二つの可動域に問題が無いことが重要です。
(1)肩関節(上腕骨~肩甲骨 間)の可動域。
(2)肩甲骨(肩甲骨~体幹 間)の可動域。

五十肩の場合 上記(2)に問題がある場合が多いので、残りの(1)肩関節の動きに無理がかかるため 歪みが発生し、上述と同様インピンジメント impingement が生じると考えます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆施術と注意

上述の 「肩関節の歪み」 や 「肩甲骨の運動性」 を改善する 筋肉調整手技・運動療法・矯正を行なったり、症状によってはEMS(神経筋電気刺激療法)を用いて肩周辺筋肉の活性化を図ります。 (矯正は痛くありません)

よく 五十肩の対策として 色んな教科書やサイトで 「アイロン体操」 という運動が提案されています。
しかしながら、その基本的動作の 「重りをつけて ブラブラさせる」 だけでは あまり効果がないと考えます。


また注意点として以下があります。

● 注意点① … 痛くなったら 早めに施術を開始した方が 早く治ります。

「痛くなってから数ヶ月以上様子をみて 治らないので来店した」 というケースが いちばん大変です。

数ヶ月以上の生活において 度重なる 「痛い!」 という思いをしてきたので、腋の筋肉をはじめ あらゆる筋肉に緊張する癖がついてしまっています。
「力を抜いて リラックスしてください」 とお願いしても そのとおりできない状態となっていますので、当初は運動療法も まともにできません。

よく、「 半年から一年ぐらい放っておけば そのうち治る 」 という伝説(?)があります。

確かに、痛みの無い角度や範囲で動くことを覚え、身体が順応して 痛みが無くなる場合もあります。
でも、そういった男性のケースで 裸になってその人の背中を確認させてもらうと、片方の腕が痩せ細っていたり、ある方向だけの筋力が劣化していたり、肩の左右の違いが明らかな 癖の強い身体となっていることが多く見受けられます。


● 注意点② … 「元どおりの状態に治るかなぁ?」 「 (家事をしていて)嫌だなぁ」 とネガティブに考えない。 痛みのある肩を 「さすらない」 「もまない」。

首や背中の不調は 自律神経系の影響が大きく、非常にデリケートです。

「さっ!これから しっかり治してゆこう!」 とポジティブに切り替えて欲しいのですが、例えば髪の毛をブラッシングする際に 「痛っ!」 となり、「いつになったら治るのかしら?」 と しょっちゅう肩をさすったりすると、神経が肩に集中し 交感神経が亢進するためか、筋肉がこわばり 悪循環となります。


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,柔道,卓球,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2015.08.03)
スポンサーサイト