fc2ブログ
プロフィール

かみたに

Author:かみたに
読んでいただいて有り難うございます。
兵庫県宝塚市でかみたに接骨院の院長をしています。

テニス 錦織圭選手のカラダが危ない!がんばってください!


錦織圭選手の良くないランニングフォームや、2016年 楽天オープンを棄権した際の検査結果「肉離れ」に対する異議と問題点などについて述べます。


■■■■■■■
→ 「カラダのHomeを探して」とは
→ バックナンバー
→ かみたに接骨院
→ 友だち追加
   (LINE@でも予約できます)

■■■■■■■


今回の投稿では、“かみたに”が前々から気になっている テニスプレーヤーの錦織圭選手のカラダのことを書いてみたいと思います。

年齢的にみて、さまざまなことを 見直す時期にあると思います。


※追記
続編もあります → 続・テニス 錦織圭選手のカラダが危ない!がんばってください!


■ ■ ■ ■ ■
きっかけは...


2014年頃の クレジットカード会社の広告で、錦織圭選手が走っているシーンを観たのがきっかけです。
 
全身のバネが効いている軽快な走りと感じるかもしれませんが、(たいへん失礼ですが)、マラソンやランニングの動作に関心がある方なら この下半身のフォームが悪いのは明らかです。

マラソン中継においても、増田明美さんなどが「つま先」の方向が綺麗なランナーを褒めたりされます。

他の錦織圭選手の動画も併せて確認すると、偶然この撮影に限って悪いフォームで走ってるのではないようです。

この広告を観て「ふくらはぎが疲れそうだなぁ」と思ったのが 錦織圭選手をウォッチしようと思ったきっかけです。


■ ■ ■ ■ ■
ランニング・フォームで悪いところは...


次の関節に歪みや癖があります。
●股関節(特に左)
●膝
●足首(足関節)

陸上の短距離走などであれば、一部の癖が 逆に有効に作用する場合もありますが、テニスのような長時間駆け回るスポーツでは 傷めてしまいます。

また 股関節については、テニスのような球技をする上で不可避な 「 左右非対称のカラダつきになってしまう 」 という要因もあるでしょう。
(※左右非対称の例 … 利き腕の方が太くなる。 軸足の方の筋力が強い。 etc)

しかし 左足を後ろへ蹴る際、骨盤の水平回旋動作や股関節の伸展動作が硬いために、股関節の開き(外転)を利用してキック動作を代償している点が、後述の左腹部損傷につながると考えます。

「鶏が先か 卵が先か」の話になりますが、先に 左腹部を傷めたから その痛みが出ないように 骨盤・股関節の癖がついたのかもしれませんが。


■ ■ ■ ■ ■
腰・骨盤について[協調運動]...


錦織圭選手の下肢の問題の他に、腰・骨盤の姿勢が気になります。

ふくらはぎが硬いことが 下肢(足)の前後バランスに影響し、それを腰・骨盤で補正している状態なのかもしれません。

テニスのように全身を俊敏に動かす競技では、腰の上下の領域において 以下の各パーツが協調してスムーズに動作しなければ、どこかに負担がかかります。
●背中・胸
●腰・腹部
●骨盤
●股関節
●太もも

例えば、太ももが硬いために その影響で腰痛がひどい人がおられます。
その場合、太ももの運動性を改善することで腰痛も容易に改善します。

※追記
この姿勢の問題について、続編に再度述べさせていただきました。
 → 続・テニス 錦織圭選手のカラダが危ない!がんばってください!


■ ■ ■ ■ ■
今までの負傷や想像される症状と原因...


●左腹部損傷(左脇腹。左腹斜筋)
錦織圭選手は 以前から何度か傷めておられますが、前述 骨盤・左股関節の運動性の癖と、上述の協調運動性とを合わせて考えると、左腹部を損傷するのは今後も必然的だと思います。

骨盤・左股関節の動きが悪いために、サーブなどの時に 体幹を反ったりねじったりする動作の負担が 腹部に集中してしまいます。

●腰痛・骨盤周辺痛
2016年 楽天オープンのインタビューで、「腰の痛みが結構あった」と話されています。
前述の腰・骨盤の姿勢の影響や 協調運動性の問題が多分にあると思います。

※追記
この痛みが発生する原因についても、続編に再度述べさせていただきました。
 → 続・テニス 錦織圭選手のカラダが危ない!がんばってください!


●ふくらはぎ、足首(足関節)などの損傷・疲労
前述のランニング・フォームからわかる関節の歪みや癖から、おそらく 昔からふくらはぎの疲れ易さや、足首周辺の違和感・鈍痛があったと想像します。

その症状の傾向や施術については、 「 膝の外側(腓骨頭) ふくらはぎ、足首、足の甲の鈍痛 」  も ご参照ください。

過去の試合で、錦織圭選手の左ふくらはぎ周辺にテーピングされていたのも なんらかの疼痛等があったかもしれませんし、右足首にサポーターをされているのは、本傷害による神経伝達の不調から 捻挫癖などが出ているのかもしれません。

前掲のランニング・フォームより、膝の歪みを矯正するテーピングを 私の場合 考えます。


そして、一番心配な症状を次に述べます。。。

 
■ ■ ■ ■ ■
一番心配なこと...

(2016年 楽天オープン メディカルタイムアウト)

そして 一番心配な症状が、2016年 楽天オープンを棄権した際に現れました。

メディカルタイムアウトの状況を時系列で追ってみます。

(1) まず左腹部から骨盤のあたりを押さえて 痛そうでした。


(2) 片足を曲げて臀部の筋肉を伸ばすストレッチ。
 
この動作が問題です。
試合後の検査結果で「臀部の軽い肉離れ」と発表されましたが、“かみたに”は疑問視しています。
肉離れを起こしていたら このストレッチをすると激痛を感じるか、そうではないにしても数秒間のストレッチはできないと考えます (※肉離れのストレッチ痛・動作時痛)。

(3) トレーナーのロビー大橋氏が入り、立った姿勢で上半身を横方向に倒して(側屈して)、ヘルニアや腰椎の影響などをチェックをされてました。

(4) 骨盤の状態をチェック。

(5) 腰の方形筋 多裂筋 のマッサージ。


(6) 中臀筋などの臀部のマッサージ。


メディカルタイムアウトは3分間なので、このように筋肉の緊張をリラックスさせたり、神経伝達を改善することに対処されましたが、股関節や骨盤の運動性を高める 短時間のコンディショニングをされてもよかったのかなぁと思います。

(7) 続行するも 第8ゲームで残念ながら棄権。


■ ■ ■ ■ ■
一番心配なこと...

(2016年 楽天オープン 試合後インタビュー)

一番心配なのは、この臀部、股関節、鼠径部などの痛みが慢性化すると、選手寿命を縮める可能性があるということです。
数々のプロスポーツ選手が手術をしたり、痛みを抱えたりしている傷害です。

試合後のインタビューでは、錦織圭選手は「臀部の痛みで、こんなに痛くなるのは初めて」「急にきた痛み」であると 感想を述べられています。

当店の患者さんでも、ギックリ腰であろうと五十肩であろうと、「急に痛くなった」とおっしゃいますが、予徴(サイン)が無いケースは ほとんどありません。
筋緊張であったり、疲労であったり、関節の歪みであったりして、全てにベースとなる原因があります。

ただ、錦織圭選手は「腰の痛みが結構あった」とも述べられていますので、そちらに意識が向いていたのかもしれませんね。


■ ■ ■ ■ ■
おわりに...


ランニング・フォームのダメ出しから始まり、本投稿の文面が高飛車だったり 上から目線的な印象だったら、申し訳ありません。お詫びします。

さて この投稿の翌日(日本時間2017年3月18日)はBNPパリバ・オープンの準決勝です。

まだ錦織圭選手は27歳、フェデラー選手は35歳。
前述のような傷害で選手寿命を縮めることが無く、良い方向へ向かうように祈っています。

頑張ってくださぁーいp(^-^)q


※追記
続編もあります → 続・テニス 錦織圭選手のカラダが危ない!がんばってください!


■■■ お店のPR ■■■
かみたに接骨院の場所・お問い合わせ先

兵庫県宝塚市伊孑志(いそし)3-15-54 宝塚泉北相互ビル1階
「宝塚市役所前」交差点近くにあります。
0797-77-5576
kamitanisekkotu@yahoo.co.jp
友だち追加(LINE@でも予約できます)
阪急電車 逆瀬川駅より徒歩10分。


■■■■■■■■■■
★症状など

■頭、首■
頭痛.眼精疲労(目の奥の痛み.目がしょぼしょぼする).めまい.耳鳴り.突発性難聴.奥歯が浮くような.むち打ち.ストレートネック. 顎関節症.
■体幹■
肩こり.呼吸の違和感,息が詰まるような.背中が張る,背中に鉛が入ったよう.背骨の彎曲(弯曲),前彎(前弯),後彎(後弯).四十肩,五十肩.ぎっくり腰.椎間板ヘルニア.分離症,すべり症,分離すべり症.股関節痛,足のつけ根の痛み,鼠径部痛(グロインペイン症候群).骨盤の歪み. 排尿障害.胸郭出口症候群.頚肩腕症候群(頸肩腕症候群).頚肋症候群(頸肋症候群).斜角筋症候群.肋鎖症候群.過外転症候群.
■上肢(腕)■
肘内障.手根管症候群.腱鞘炎.
■下肢(足)■
O脚,X脚.腸脛靭帯炎.十字靭帯損傷.オスグッド・シュラッター病.腓骨神経麻痺.シンスプリント(脛骨骨膜炎).アキレス腱周囲炎.足根管症候群.甲高.扁平足.中足骨頭部痛.外反母趾.
■全身的症状など■
スポーツ傷害(実績 … カヌー,空手,競輪,剣道,サッカー,ソフトボール,柔道,卓球,ダンス,チアリーダー,チアリーディング,テニス,トライアスロン,バスケットボール,バドミントン,バレーボール,フットボール,マラソン,野球,ラグビー,ラクロス,陸上競技).吐き気.不眠(寝つきが悪い,眠りが浅い).自律神経失調.線維筋痛症(FMS).血行不良,冷え性,むくみ(はれ).関節の変形(変形性関節症,関節形成不全).関節痛.しびれ,麻痺(まひ).神経痛,坐骨神経痛.痙攣,こむらがえり,つる.便秘.骨端症.筋膜炎.筋筋膜性疼痛症候群(MPS).だる痛い,痛だるい,鈍痛,重だるい.捻挫,脱臼,打撲,挫傷(肉離れ).


■■■■■■■■■■
★施術方法など

●ツボ押し.もみほぐし.指圧.矯正(骨盤矯正).運動療法.リハビリ,脳梗塞後リハビリ,脊椎損傷後リハビリ.
●整骨院.整体.
●コンディショニング
●健康保険.損害保険.労災保険(労働者災害補償保険).
●リラクゼーション.ヘッド・マッサージ.
●トリガーポイント療法.筋膜リリース.テーピング(キネシオ).AKA.
●ウォーターベッド型マッサージ機(水圧).EMS;神経筋電気刺激療法器.微弱電流治療器.
●宝塚市伊孑志.阪急今津線逆瀬川駅.末広中央公園.宝塚市役所.芦屋市.尼崎市.伊丹市.川西市.神戸市.篠山市.三田市.西宮市.
●出張マッサージ.出張リハビリ.パーソナル・トレーナー.クイック・マッサージ.


■■■■■■■■■■
★ぎっくり腰の痛みを軽減する動き方

寝た姿勢や座った姿勢から起き上がろうとする時の痛みを、やわらげる動作手順があります(詳細はご来店時に)。


■■■■■■■■■■
★交通事故の治療のキーポイント

●事故後数日間の対応と早期回復
●加害者側との交渉
●治療期間
●弁護士・慰謝料
●不眠症・トラウマ
●通院先の変更
●むち打ちの治癒経過
(2018.08.26) #錦織圭 #KeiNishikori #elbow #hip #injury #medical #rehabilitation #treatment
スポンサーサイト



COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント